札幌新川そばの会
天候:曇り
気温:20℃
ソバ:キタワセ 新そば
1.0kg生粉打ち
加水量:440ml
加水率:44.0%
新そばでした。
水回しの際のそばの香りを強く感じてのそば打ちです。
今日の課題は、前回同様に水回しです。
前回同様に、水投入後ゆっくり、かつ、指をあまり突っ込まずに、水と粉が行き会うように静かに水を回しました。前回同様に、1回目の水回し後、だま状態は見られず、今までより水が回っているように感じます。会長曰く「今日は、元気ないね}と、しっかり指摘されました。その通りで、ガチガチ力いっぱいでやっていたのが、静かに水回しなので、そう見えると思います。流石に、皆の打ち方を、良くご覧になられています。
2回目以降は、水を出しながら小さな粒を中心に手当てしていき、自然とまとまりました。まとまり前の状態で、粒々にテリが多少見られていたので、良いのではないかと思われます。
その後、丸のし、角だしと進みましたが、本日の失敗は、丸出しです。厚みが均一ではなく、丸みも少し歪んでいます。ここ数回、丸出しには自信が持てるようになってきていたので、大変残念です。
その結果、その後の角だしがずれてしまい、肉分けと巾だしで苦労し、本のしでも形を整えるのにT4段のお力を借りることに。そのような状況なので、均一の麺体ではなく厚みが整いませんでした。 切りでは、切り巾が一定とは言いきれず、最後の方で巾が大きくなってしまいました。
そば打ちは、本当に難しいです。前回出来ても今回できないことはしょっちゅうで、ある程度できるようになったと油断をすると、また失敗してしまう。やはり、何度も練習して自然と出来るようになる必要があります。
0 件のコメント:
コメントを投稿