ブログ記録上では第3回目のつゆづくりの記録です。
今回は2種類のつゆを作成しました。
今回は2種類のつゆを作成しました。
だし④
鰹節(本枯節) 120g
始の水量 1800ml
上がり水量 780ml
歩留り 43.3%
鰹比率 15.4%
煮出し時間 50min.
辛つゆ④
かえし② 180ml
だし④ 540ml
辛つゆ⑤
辛つゆ⑤
かえし③ 80ml
だし④ 240ml
だし④ 240ml
同一だしで、かえし②(室町砂場のかえしの配合)と、かえし②を基本にオリジナル調合で作成したかえし③とをつゆの状態で比較検討のために2つの種類の辛つゆを作成。
<2つのつゆの 味の比較>
辛つゆ④
味:甘みが中途半端と感じる。
辛み;醤油の味は感じないが、辛みは残る。
だし;効いているが出しゃばらない。
全体評価:物足りなさんはないが、辛みが少しだけ気になる。
辛つゆ⑤
味:甘みは良い感じで甘すぎではない。
辛み;醤油の味は感じないし辛みも残らない。
だし;効いているが出しゃばらない。
全体評価:しっかりしたつゆと感じる。また、何かが過ぎるという感じはなくバランスが良い。
これまでのつゆの中で、バランスが最も良いと思えるつゆができました。
あとは、少し続けてみて、飽きが来るか来ないかを確認したいと思います。
ただ、大変残念ですが、つゆ④は720mlありますが、つゆ⑤は320mlしかないので、8月に入ったら、再度出しを引き再製してみます。
この、つゆ元のかえしには、オリジナル食材を入れているので、この効果もありそうです。かえしも再生し少し継続してみます。そして、このかえしとつゆに飽きが来なければ、甘つゆへの本かえしの利用を検討していきたいと思います。
とりあえず、これまででBetterなつゆができたのは収穫です。
これだけです !!
<2つのつゆの 味の比較>
辛つゆ④
味:甘みが中途半端と感じる。
辛み;醤油の味は感じないが、辛みは残る。
だし;効いているが出しゃばらない。
全体評価:物足りなさんはないが、辛みが少しだけ気になる。
辛つゆ⑤
味:甘みは良い感じで甘すぎではない。
辛み;醤油の味は感じないし辛みも残らない。
だし;効いているが出しゃばらない。
全体評価:しっかりしたつゆと感じる。また、何かが過ぎるという感じはなくバランスが良い。
これまでのつゆの中で、バランスが最も良いと思えるつゆができました。
あとは、少し続けてみて、飽きが来るか来ないかを確認したいと思います。
ただ、大変残念ですが、つゆ④は720mlありますが、つゆ⑤は320mlしかないので、8月に入ったら、再度出しを引き再製してみます。
この、つゆ元のかえしには、オリジナル食材を入れているので、この効果もありそうです。かえしも再生し少し継続してみます。そして、このかえしとつゆに飽きが来なければ、甘つゆへの本かえしの利用を検討していきたいと思います。
とりあえず、これまででBetterなつゆができたのは収穫です。
これだけです !!