2016年3月19日
天候:曇り時々雨
気温:8℃
2月初めての札幌新川そばの会でのそば打ちでした。
先週は、会は開催されていましたが、長万部で団体戦に参戦していたので定例会には参加できずでした。
今朝、8時15分頃会の駐車場に着くと、既に満杯です。皆さん、段々と早くなっています。教室に上がると、既に大勢の方が来られていました。すぐに打ち台が一杯になりました。
本当に、最近の会への参加社は増加しています。そば粉も、一人1kgだけにしてくださいという事務局長の言葉が飛んでます。9時過ぎに来られた方は、大が空くまで待機状態です。
9時前には打ち台が一杯になってました。
今日は、1.0kgのを2回打とうと思います。先週入手した、幻の奈川そば、次年子そば、出羽ワセ原種は次の機会にします。少しそば打ちが空いたので、今日は教室のそば粉と、山都の蕎邑のそば粉でチャレンジです。
また、今日の課題は、40分以内に打ち終えるということにします。4月末の全麺協の段位試験を見据えた練習も兼ねていかないといけません。あまりチャレンジ機会がないので。
<1回目>
そば粉:札幌新川そばの会のそば粉
品種:キタワセ類似種
製粉:2016年3月
重量:1.0kg
加水量(率):440ml(44.0%)
<2回目>
そば粉:山都産
品種:会津のかおり
製粉:2月中旬
重量:1kg
加水量(率):460ml(46.0%)
1回目は、のし過ぎでした。調子よくのしていたら、真ん中が薄くなり破れてしまいました。
大失敗です。仕上がり時間は、切れた部分の修正を含めて、45分35秒でした。やはり、余計なことをすると時間がかかりますので致命的です。
2回目は、のし過ぎもなく無事に打ち上げました。時間は40分でしたので、ギリギリです。
来週以降はもう少し時間管理を強化して打ちます。
0 件のコメント:
コメントを投稿