札幌そば研究センター

2016年10月6日木曜日

名人戦記録(4) 第4回武蔵の国そば打ち名人戦 (エントリーされました)

第4回武蔵の国そば打ち名人戦へのエントリーされました。

開催日:2016年10月22日(土曜日)
場所:学校法人志学会高等学校 体育館

美味しい蕎麦を提供する名人戦ということで、そば打ちに加えて、ソバを選ぶところから、食すところまでが審査対象だそうです。
そもそもs、小職がそば打ちを始めた切欠は、美味しいそばを食べたいからでした。そのために、そばに関する情報をかき集め、200報近くの本屋文献を読み、ソバという植物から、そばを打つという工学的な作業の持つ意味の検討、そもそも美味しい蕎麦は何かを求めて、色々なソバの産地やお店に伺い、その場で蕎麦を頂戴し、加えて、そば粉を分けてもらって自ら打ってみました。
美味しいというそば粉は集めて、水による生粉打ちで全ての粉を試してきました。ここまでに2種類の粉が、私の手におえないものでした。福島の山都地区のドラム粗挽きの粉と、山形の次年子で分けてもらった来迎寺種のやはりドラム粗挽きの粉です。どちらも、お店の方によると、水では厳しいので湯捏ねしているという粉でした。この2種は、今年もお願いしてチャレンジです。
話しが逸れました。

ここまで書き、3週間が過ぎました。この間色々ありました。そばの会も、なにゃら、ややこしいです??

その間に、音威子府村の加藤農産様から本年新そばが届きました。無農薬栽培のキタワセ種を石臼挽きし、60メッシュと30メッシュで篩ったものです。
先日打ちました。美味しい蕎麦でした。この粉にて参戦となります。まだ、2週間あるので、その間に練習します。


0 件のコメント:

コメントを投稿